ファッションのアクセントになるネックレス。小さなものでも存在感があるネックレスは、ファッションの印象を決める大事なアイテムです。自分にはどんなネックレスが似合うかご存知ですか?顔型や髪型のバランスに合ったネックレスは、あなたの美しさをより引き出してくれます。
ご自分のタイプに合わせて、「顔の形」「首の長さ」「髪型」「服装」「TPO」などいろいろな視点からネックレスを選んでみましょう。今回の記事ではネックレスの種類と、選び方をお伝えします。
ネックレスの長さの種類
ネックレスは、長さによって呼び名が変わります。ネックレス一つで雰囲気がガラッと変わるので、使うシーンも変わってきます。
チョーカー(35〜40cm)
首周りに沿うような短いネックレスを「チョーカー」と呼びます。別名ドッグカラー。犬の首輪と形が似ていることが由来です。存在感があり、花嫁のアクセサリーとしても人気を集めています。カジュアルからパーティまで幅広い用途で身に着けることができます。
プリンセス(40〜45cm)
一般的に一番多いのが、鎖骨に沿う長さの「プリンセス」です。使い勝手がよく、首が一番美しく見える長さが「プリンセス」だと言われています。
マチネ(50〜55cm)
鎖骨の下から胸元まで来る長さのネックレスを「マチネ」と言います。「マチネ」とは、演劇などの昼公演のことを指し、欧米の社交の場で身に着けられたネックレスです。ワンピースやタートルネックと相性が良く、上品に見える長さなので、ビジネスシーンにも使えます。
オペラ(70〜80cm)
胸元を過ぎて、みぞおちあたりにくる長さのネックレスを「オペラ」と言います。パーティドレスと相性がよく、オペラを鑑賞するときのドレスに合うのでこの名前がついたそうです。「マチネ」よりもエレガントな印象になるので、夜のパーティに向いています。
ロープ(107cm以上)
いちばん長いサイズが「ロープ」です。とても存在感があり、二重三重にするなど、アレンジが自由自在。フォーマル、カジュアルどちらも身に着けることができます。
顔・首の形に合ったネックレスの選び方
顔型や首の長さと相性の良いネックレスを身に着けると、ネックレスに視点が集まり、気になる部分が目立たなくなります。自分の顔の形に合わせたネックレスの選び方をご紹介します。
丸顔
丸顔の人におすすめなネックレスの長さは、少し長めの「マチネ(50〜55cm)」「オペラ(70〜80cm)」です。シンプルなデザインの長めのネックレスが縦ラインを強調し、顔の丸みを補正してくれます。
面長
面長な人に似合うのは、短めの「チョーカー(35〜40cm)」と「プリンセス(40〜45cm)」です。ボリュームのあるデザインで横ラインを強調するとバランス良く見えます。
ベース型
ベース型の人は「マチネ(50〜55cm)」など、長めのボリュームがあるネックレスがお似合いです。ペンダントトップは華奢なものより大ぶりなもののほうが、顔周りをすっきりと見せてくれます。
首が短め
縦ラインを強調すると、首元をすっきりと見せることができます。「マチネ(50〜55cm)」「オペラ(70〜80cm)」などの長めのデザインがおすすめです。また「プリンセス(40〜45cm)」など短めでも、縦長のモチーフでVラインを強調するなど工夫をすると、縦のラインができます。
首が細く長め
首が細く長い人は、高身長の人に多いようです。「チョーカー(35〜40cm)」「プリンセス(40〜45cm)」など短めのネックレスがオススメです。ボリュームのあるネックレスで、横のラインを強調しましょう。
髪型に合わせたネックレスの選び方
ショート
ネックレスかピアスのどちらかにボリュームをもたせましょう。どちらもボリューミーだと重たい印象になるので、ピアスが華やかなら、ネックレスは控えめに。
ミディアム
髪が耳より下にボリュームがあるミディアムの人は、シンプルなデザインのネックレスが似合います。華奢なモチーフを重ね着けするのもおすすめです。
ロング
アップスタイルのロングヘアは、首元がすっきりしているので、ボリュームのあるネックレスが似合います。髪を下ろしているときは、さり気なく輝く縦長のモチーフなどがおすすめです。
洋服に合わせたネックレスの選び方
クルーネック
首周りが大きく開いているクルーネックには、短めで大ぶりなネックレスが似合います。
Vネック
Vネックのトップスと相性がいいのは、同じV型のネックレスです。ネックラインに沿う形になるので、きちんとした印象を与えます。
タートルネック
すっきりして見える長めのネックレスがおすすめです。長さの違うネックレスを重ね着けすると、縦のラインに視点を集めます。
TPOに合わせたネックレスの選び方
ビジネスシーンやパーティーなど、着用するシーンに合わせたネックレスの選び方、ポイントをご紹介します。
ビジネスシーン
シンプルな一粒石のダイヤモンドなど、本物志向でさりげなく輝く小ぶりのネックレスがおすすめです。機能的にも邪魔にならないものを選ぶと良いでしょう。
フォーマル、セレモニーなど
少しかしこまった場では、パール、ダイヤモンドなどのネックレスが定番です。上品なものを選ぶと好印象になります。イヤリング・ピアスとお揃いにすると統一感が出ます。
パーティ
パーティには華やかな高級感のあるネックレスを選びましょう。フォーマルなパーティには高級感のあるもの、夜のパーティには大ぶりでキラキラ輝くネックレスがおすすめです。
終わりに
今回はネックレスの選び方についてご紹介しました。ネックレス選びはバランスが大事。顔型とのバランス、髪型とのバランス、洋服のトップスに合わせて、と何種類か持っていると重宝します。本記事があなたの魅力をもっと輝かせる、ネックレス選びの参考になれば幸いです。
関連記事
- ネックレスチェーン徹底解説 チェーンの種類とおすすめポイント
- 縦?横?ネックレスは「石の向き」でイメージが変わる!
- イヤリング・ピアスの選び方 欠点をカバーしジュエリーで美しく見せる
- 冠婚葬祭とジュエリー フォーマルな場でのジュエリーのルールとは?
- チャームの魅力と楽しみ方!自分らしさを表現するジュエリー
- 資産やステータスだけじゃない、ジュエリーの精神的価値とは?