新規会員登録

意外と知らない、実は悪い意味を持つ宝石3選

2021.04.21 2025.07.25

意外と知らない、実は悪い意味を持つ宝石3選

地球には約4,000種の鉱物が発見されており、その中で “ 宝石 ” と呼ばれる状態に変化するのは30種程度に過ぎません。それでも多種多様な宝石が存在するのは、鉱物の処理方法によって異なる輝きを放つようになるからです。例えばアメシストは加熱処理を加えるとシトルリンに変化します。

そして数ある宝石には、それぞれ石言葉があることをご存知でしょうか?今回は意外と知られていない、実は悪い意味を持つ宝石をご紹介します。

 

花言葉ならぬ、石言葉とは

花には1つひとつ言葉があることは、誰もが知っています。例えば桜(ソメイヨシノ)は「純潔、優れた美人」、キンモクセイは「謙虚、気高い人」、コスモスは「乙女の純真、調和」、といったように様々な花言葉があります。

ちなみに薔薇の主な花言葉は「愛、美しさ」ですが、贈る本数によっても花言葉が違います。21本なら「あなただけに尽くす」、99本なら「永遠の愛」、1本なら「一目惚れ」です。

こうした花言葉のように、宝石にもそれぞれ石言葉があります。花言葉も石言葉も、人類の歴史から作り上げられた既成概念に過ぎませんが、ロマンチックな言葉の数々はいつも人の心を輝かせてくれます。例えば…

 

ダイヤモンド 純潔、永遠の絆、完璧
ブルーサファイア 慈愛、誠実、真実、徳望
エメラルド 幸福、幸運、愛、希望
ターコイズ 成功、繁栄、強運、健康

トップ・オブ・ジュエリーでもあるダイヤモンドの石言葉は「純潔、永遠の絆、完璧」など様々な言葉が付けられています。理想的なカットを表す「アイデアル(Ideal)」は、理想的という意味の一般用語にもなっていますね。

その他にも、「旅人の石」として知られるターコイズ(トルコ石)には「成功、繁栄、強運、健康」などの石言葉があります。

 

悪い意味をもつ宝石3選

花言葉の中には、あまり良い意味が含まれないものもあります。初夏に梅雨を彩るアジサイは「冷酷、無情、高慢」、野山で春の訪れを告げてくれるマンサクは「呪文、魔力、霊感」など怖い言葉が付けられています。

宝石の中にも多からずそうした言葉が付けられている石があるので、今回は3つの宝石をご紹介します。

 

オパール

オパールの石言葉

石言葉は「創造、活力、純真無垢」などです。どこが悪い意味なの?と思われるでしょう。注意したいのはその歴史にあります。実はオパールは「不幸の石」と呼ばれていた時期がありました。

その理由は14世紀に欧州で流行したペスト(黒死病)です。ペストは歴史上何度かの大規模な流行を繰り返し、当時の欧州人口の3分の1を奪ったといいます。そのペスト流行の原因と考えられていたのがオパールでした。まだ医療が発達していなかった当時は「ペスト患者がオパールを身につけると輝きを失う」という迷信が本気で信じられていました。

また、欧州でオパールは涙のシンボルとされたこと、割れやすい・見る角度によって色が変わる(遊色効果)といった特性がネガティブに捉えられたことで、ますます「オパール=不吉な石」というイメージが結びついたのです。

関連記事:オパールは不吉な宝石?詩人に愛されたまどろみの宝石の伝説とは?

 

カイヤナイト

実は悪い意味を持つ宝石3選_カイヤナイト

サファイヤに見間違えられるほど美しく青い輝きを持つカイヤナイト。ギリシャ語で「深い青」を意味する「kyanos」から名付けられました。カイヤナイトの石言葉は「心の呪縛を解き放つ」です。一見してポジティブな言葉ですが、裏を返せば今心が縛られている状態である、心理的に不自由な状態であると捉えることもできます。

 

ファイブロライト

実は悪い意味を持つ宝石3選_ファイブロライト(シリマナイトキャッツアイ)

別名シリマナイトキャッツアイ。流通量が少なくレアな存在でもあるこの宝石は、猫目のように一筋の光が浮かぶキャッツアイ効果があります。そんなファイブロライトの石言葉は「警告」です。

「警告」という言葉は色々な捉え方ができ、ファイブロライトが自分にとって悪いことを知らせてくれるというポジティブな考え方もできれば、何かが警告されるという漠然とした不安を感じさせる石言葉でもあります。

 

ジュエリーのモチーフにも注意

ジュエリーのモチーフにも注意

最後にご紹介するのは意外と見落としがちな「ジュエリーのモチーフ」についてです。ジュエリーのモチーフには代表的なハートやスター、クロスなどがありますね。

関連記事:願いを込めて選ぼう!ジュエリーモチーフに込められた意味とは?

 

悪い意味を持つモチーフとして挙げられるのがダリアです。鮮やかな色合いや華やかな形から人気の高いダリアですが、黒色のダリアは「死の花」としても知られています。また、ダリア自体「裏切り、移り気、不安定」とマイナスな花言葉も付けられている花なので注意が必要です。また、日本では縁起が良いとされるフクロウは中国では縁起が悪いとされています。このように国や文化によってもモチーフの意味が変わってくるのでよく注意しましょう。

 

まとめ

  • 花言葉のように宝石にもそれぞれ石言葉がある
  • オパールの石言葉は「創造、活力、純真無垢」、「不吉な石」とされてきた歴史がある
  • カイヤナイトの石言葉は「心の呪縛を解き放つ」、心理的に不自由な状態にあると捉えられる
  • ファイブロライトの石言葉は「警告」、漠然とした不安を感じさせる
  • ジュエリーのモチーフにも注意しよう

いかがでしょうか?石言葉にも色々とあり、歴史的背景から悪い意味を持つ宝石もあります。花言葉も石言葉も、誰が考えたものかを知る人はいません。しかし、言葉には魂が宿るというので、覚えておいて損はないでしょう。この機会に、色々な宝石の石言葉について知ってみてはいかがでしょうか?

 

大切なジュエリーを少しでも高く売りたい方へ

未来宝飾の「ジュエリーオークション買取」なら競り上がりで最高額!

買取店を回らず高く売りたい方は、未来宝飾MARKETの「ジュエリーオークション買取」にお任せ下さい。お送りいただいた商品を、お客様に代わってオークションへ出品します。送った後はお家で落札結果を待つだけ!スピード重視の「宅配買取」もございます。

  • オークション買取だから価格が競り上がる
  • フリマアプリと違って「売れるタイミング」「価格交渉」のわずらわしさが無い
  • プロのバイヤーが競るから相場が分からなくても安心◎
  • 査定・返品送料・キャンセル料0円

ジュエリーオークション買取と宅配買取について詳しく見る

 

関連記事

 


未来宝飾MARKETのご案内
資料請求・お問合せ
PAGE TOP